奄美群島日本復帰70周年記念式典に出席

2023年11月13日


 11月11(土)12(日)の両日「奄美群島日本復帰70周年式典」出席のため奄美大島を訪ねました。自民党の「奄美振興特別委員会」(委員長森山裕衆議院議員)の事務局長としての参加です。70周年の記念行事ですので斎藤国土交通大臣、朝日健太郎環境大臣政務官、塩田康一鹿児島県知事ら来賓多数が顔を揃えました。
奄美まで約1時間半
 羽田空港を11日午前11時30分発奄美空港への直行便で発ち、同空港には午後2時過ぎに到着しました。羽田・熊本間が約1時間30分ですので熊本までとあまり変わりません。太平洋を真っ直ぐに奄美大島に向かうからだと思います。
 式典は「奄美振興会館」で午後3時から始まりました。
アメリカ統治下厳しい生活
 歌とオープニング映像での開幕です。歌は「日本復帰の歌」「朝はあけたり」を名瀬市民合唱団、奄美市少年少女合唱団が歌いました。奄美群島は昭和20年(1945年)敗戦と同時にアメリカの統治下に入ります。以来昭和28年の復帰まで8年間、アメリカの島民としての生活が続きました。漁業やサトウキビ栽培、大島紬など以外は産業らしい産業はありませんでした。その時の厳しい生活実態が映像で流されました。はだしの子どもたちも数多くいました。米軍による犯罪もあったようです。
高校生が当時を知る人たちにインタビュー
 当時の厳しい状況を知る高齢者の方々に、現在の高校生がインタビューしてその当時の模様をを語る映像は出席者の関心を引き、涙を誘いました。一方で日本復帰の島民運動は日に日に激しくなり復帰のためのデモも行われていましたが、デモに必要なジープを米兵が貸すなど、島民と一体化したところもあったようです。
島々によって違う文化や言葉
 また奄美群島は最も大きな奄美大島をはじめ、沖縄県に近い与論島、沖永良部島、鹿児島県に近い喜界島、徳之島などの有人島がありますが、当初の復帰計画は与論島と沖永良部島は沖縄県に組み入れられ、鹿児島県に近い島だけの復帰計画だったようです。それに島民全体がそれに反発して大運動を挙行し最終的には島民の一括復帰運動で全群島復帰となったことも当時のニュース映像が教えてくれました。
 文化や言葉もそれぞれの島によって異なるという事でした。私たちはひとくくりにして奄美群島、あるいは奄美大島と言いますが実際は多様な文化や言葉、習慣があり島によって大きく異なっていることも初めて知りました。
更なる拡充を目指した改正法律案作成へ
 「奄美群島振興開発特別措置法」は昭和29年に成立した5年間の時限立法で、現在の改正法は今年度一杯です。来年初めには法律の延長と拡充案を自民党の委員会として示さなくてはなりません。今回の記念式典に出席し、島民の皆さんの「沖縄特措法並みの法律に」という要望を痛い程知りました。これからできる限りの拡充策を考えながら改正法案をつくっていきます。
 特に沖縄とともに世界自然遺産にも指定され今後、自然を守りながらインフラや交通の利便性の向上を図り、島民の人口減少を抑え、所得を向上させなくてはならないという難しい課題が待っています。
 島民の期待に応えられるよう全力で改正作業を進めていきます。
写真は式典の最後「六調」と言われる総踊り