攻め方の難しさ
2010年01月22日
昨日の衆議院予算委員会、質問には自民党の谷垣総裁が立ちました。マスコミは突っ込み不足と報道。私のところにも何人かの方から電話があり、迫力に欠ける、と指摘されました。私も後ろで聞いていましたが、迫力不足の感は否めません。もともとそういう人ですし、急に攻撃型になれと言われても難しいところはあると思います。しかし、みんなが「真昼の決闘」に期待していたわけだから、もう少し期待にこたえるパフォーマンスをしても良かったのかな。
突込み不足のほうは、検察が持っている情報以上には材料はないわけで、そこは仕方がない面もあります。しかし、政治的に過去の例を取り上げながら、迫る手法もあります。
鳩山総理が母親の献金を知らなかった、と答弁し、もし知っていたと言うことが証明されたらバッジをはずす、と言われました。この言葉をもっと取り上げてもいい。「バッジをはずすと言う意味はどんなことか。もちろんやめるということだけれど、うそを言ったからやめるのか、それとも献金の違法性を認識してやめるのか」「総理という日本の最高権力に対してそんなに簡単に、バッジをはずすなどと言う言葉がなぜ出るのか。それほど今回の母親からの献金問題はあなた自身が重大なことと考えているからなのか」など、二の矢、三の矢は繰り出せたと思うんですが、どうも谷垣さん自身に鳩山さんを何とか追いこもうという気持ちの強さが少し欠けていたのではないか、とも感じました。
しかし攻め方というのは難しい。そこは検察や警察出身者に聞いて、追い込み方や攻撃の仕方を勉強したほうがいいのかもしれない。しかし、宰相自らがそこまでする必要はないのでは、と言う見方もあります。攻撃は専門家に任せてトップは全体を把握する、という。しかし今は野党です。全体が攻撃陣形にならないと相手は倒せません。
参議院、各委員会に質問に期待します。